マスクを使う理由は人それぞれ、花粉症対策や風邪の予防、飛行機内の乾燥対策、睡眠時の乾燥対策など理由は様々です。
私がマスクをする理由は睡眠時の鼻づまりや口を開いて寝てしまった場合の喉への負担の軽減です。飛行機内でも同じ理由で使いますね。
そんな私が最強のコスパと品質を感じたアイテムを紹介します。(タイトルでネタバレしていますが)

 最強に贅沢なシルクのマスク、でもコスパが良い
私が選んだのは最近お気に入りのマクアケで購入したカッペリーニシルクマスクです。要はシルクでできたマスクです。

このシルクという素材がマスクにとても適している素材なのです。
- ヒトの肌の成分に近い たんぱく質からなる繊維であり、肌に優しい
 - 繊維的にも強度がある(丈夫・長く使える)
 - 吸湿性・通気性・保温性いわゆる調温機能(身に着けて不快感がない・呼吸しやすい)
 - 天然繊維なので合繊とは違い静電気が起きにくい
 
と凄い機能なのです。これだけ凄いシルクですから、みなさんも高価なイメージがありますよね。しかも通常のシルクよりも極細のきめ細やかな糸を使用しているので、一般的に糸はキロ売りで細い番手が高くなる傾向です。細い糸にするにはそれなりに元々の質が良くないと出来ません。きめ細かく肌触りも良い品ものとなります。

 実際に使ってみたレビュー

長時間着用しも耳に掛ける部分が全然痛くならない。普通のゴムタイプではすぐ痛くなって我慢できないそんな私でも苦にならず着用できます。
睡眠時に口を開けていて朝になると舌も喉もカラカラということがあったのですが、こちらを使用してから随分軽減されました。
睡眠時に乾燥やほこりのためか鼻炎で鼻づまりがあったのですが、このマスクを使用してから軽減しました。しかも呼吸がしやすいつけていてストレスがほぼないのは凄いです。
洗濯して繰り返し使えるのも良いですね。余計な弾性糸を使っていないので仕方がないのですが、3,4回洗ったら少し耳掛けが伸びてきていますが・・・。それを差し引いても”買い”なアイテムだと思いますね。

 のどぬ~る濡れマスクからの卒業
飛行機の中の乾燥や風邪をひいた時などよくのどぬ~る濡れマスクを使っていましたが、カッペリーニシルクマスクで十分ですね。繰り返し使える点、シルクの肌に優しい、優れた通気性と保温性を加味するとこちらの方がコスパ高いのではないでしょうか。
のどぬ~るも使い終わったら捨てて手軽・衛生的ですが、買い出ししてみて分かりますが、箱が大きい、量を買うと保管場所もとる、そもそも消費する事によって購入しにいく事自体が手間ですよね。
のどぬ~るが悪いと言っているのではなく、それぞれ特徴や良い所も違う中で、私の使用する用途であったり、個人的な価値観からはカッペリーニシルクマスクが優れています。
コスパ以外にも様々な面でカッペリーニシルクマスクを洗って繰り返し使用することのメリットが出てきます。私はコスパな男であり、エコな男なのです。

 就寝時の快適さが向上し、手間やコストがおさえられた

カッペリーニシルクマスクが手に入れてから私の生活は豊かになりました。就寝時の鼻づまりや口を開けて寝てしまった際の乾燥具合など効果が出ています。
優しく手洗いしてあげれば何度も使うことができるので、一度買ってしまえば、再度購入のコストや購入に行く手間、もしくは通販の待ち時間・受け取りなど不要になります。
贅沢なシルクで肌にも優しいですし、やはり自然からの贈り物は素晴らしいですね。
- 喉や舌など口内の乾燥を抑える
 - 鼻づまり予防
 - シルクが気持ちいい
 - 肌に優しい
 - 洗える、何度も使用できる
 - 耳が痛くならない
 - エコ、地球にやさしい
 
めっちゃ良いこと尽くしですよね。やっぱサスティナビリティっしょ、今の時代。結構大企業を中心に叫ばれていますが、私も覚えたての言葉を叫びたくなりました。
「これが俺のサスティナビリティ」











