時間対効果(タイムパフォーマンス)意識が高まっている理由公開日:29/09/2021暮らし 費用対効果=コストパフォーマンスという言葉は、皆さんご存知だと思います。支払ったお金に対する商品やサービスの満足度というのが具体的な言い方ですね。 最近では、時間対効果=タイムパフォーマンスが意識されていると言われていま […] 続きを読む
テクノロジーの進化は加速度的に便利と不便を生む公開日:15/09/2021暮らし テクノロジーの発展で便利になった一方でそれについていけない人が不便になるという一面が生まれています。僕の立場を明確にしたいと思いますが、「勉強しない方が悪い」ということです。 要するに勉強せず、新しいものについていけずに […] 続きを読む
高齢者優位の日本で今後若い世代が起こすことができる革命公開日:08/09/2021暮らし 高齢者優遇の国に住む日本国民の方々!やぁ、コンニチワ!と煽りたっぷりではじめまして!(炎上しろ…)すみません、真面目にします。 日中テレビのワイドショーも政治の有力者も制度も、そして貯め込まれている預金額も、 […] 続きを読む
インフルエンサーが活躍するほどアンチも増え格差が広がる説公開日:21/08/2021暮らし 現代はユーチューブやティックトック、インスタグラムなど発信媒体が増えました。特に視覚的・ビジュアル的にあからさまにキラキラした人々が自分の充実した生活や成し遂げた成果などを発信しているのが嫌でも目に入ります。 そこには良 […] 続きを読む
【閲覧注意】子供の友達を家に呼びたくない!何が悪い!?公開日:31/07/2021暮らし 「心が狭い」でブログ界隈をザワつかせている、どうも僕です。いきなりですが、子供の友達なんて絶対に家に呼びたくないでしょ!だって自分の子供だけでも何しでかすかわからないのに他所の子供きたら絶対家の中メチャクチャするやん! […] 続きを読む
「嫌なら辞めればいい」というパワハラワードが実は正論な気がしてきた公開日:21/07/2021暮らし 最近は聞かれなくなった、「嫌なら辞めれば?」「嫌なら辞めればいい」という言葉。最近はコンプライアンスがどうのこうので、上司や先輩が部下や後輩に厳しい言葉を掛けるとパワハラと言われる。 まぁ確かに飲み会強制参加とか、お酒注 […] 続きを読む
日本のムラ社会的意識はめちゃくちゃ損をする話公開日:14/07/2021暮らし 日本は島国ということもあってとても閉鎖的な一面があります。そういったものを「ムラ社会」という言われ方もするのですが、正直このムラ社会的な意識を持っていると損しかないということを書いていこうと思います。 今後特にその傾向は […] 続きを読む
【本当の格差】金持ちはスマートな体と時間を手に入れ、貧者は肥満で時間がなくなっている更新日:11/07/2021公開日:10/07/2021暮らし 富裕層のイメージと貧困層のイメージが今、逆転しつつある話をしていこうと思います。世界中に起きているある違和感にも繋がりますので、ちょっと取り上げていこうと思います。ではいってみましょう! お金持ちのイメージと低所得者のイ […] 続きを読む
妻の妊婦健診に付き添って感じたギャップ公開日:03/07/2021暮らし 妻が妊娠してから定期的な妊婦健診にすべて付き添って参加しているのですが、ちょっと僕の固定概念が良い意味でブチ壊されたので、記事にしようと思います。 日本は晩婚化・少子化の時代です。これまでも重要なもので間違いなかったので […] 続きを読む
お酒(アルコール)の規制が強まる未来を考える〜タバコの次はやはり・・・公開日:30/06/2021暮らし タバコの次は、お酒の規制が強まる。そう考える方も多いはずです。僕もその一人です。下戸な僕としてはむしろウェルカムなのですが、やはりお酒が好きな人は本当に多いはずなので、今回はこのテーマで記事をぶっこんでいきます。 ちなみ […] 続きを読む