次にくると言われている音声配信。アメリカやその次に覇権をとる中国が音声コンテンツのブームが起こっていることから日本にも到来が予想されています。

その音声配信ができるプラットフォームをまとめました。調べてみると配信方法やプラットフォームが色々ありますね。

注目すべきは、YouTubeの次にくると言われている音声配信は本当に波がくるのか。そして、どの音声プラットフォームが覇権をとるのか。

当記事にたどり着いた情報感度の高いあなたと、すべての発信者へ捧ぐ記事となっております。

起
音声プラットフォーム一覧

単刀直入に本題、さっそく音声配信サービスのリストが下記となります。

  1. Voicy
  2. FM
  3. Himalaya
  4. Spoon
  5. REC
  6. Radiotalk
  7. SoundCloud
  8. note
  9. Anchor
  10. Podcast (Apple, Spotify, Google)

    音声プラットフォームのメリット

    リスナー側のメリット

    音声プラットフォームは耳の可処分時間を有効に活用することができます。『目と手の時間を奪わない』ことが最大メリットです。洗濯物を干しながら、ドライブしながら、など「ながら」時間を有効に使うことができます。

    また、現代社会のパソコンやスマホ、動画配信の視聴などの目を酷使することが増えましたが、音声だけで情報を得れば目の負担が軽減できます。

    配信者側のメリット

    • 顔出しする必要がない
    • 機材が低コスト
    • 録音難易度が低い
    • 動画ファイルよりも音声ファイルは軽い、保管しやすい

    総じて、参入障壁が少ない

    承
    プラットフォーム別の特徴・詳細

    先ほどの音声プラットフォームの運営母体(規模)やサービスの傾向について、掘り下げていきます。

    1. Voicy https://voicy.jp/
    • 株式会社Voicy(東京都渋谷区)運営
    • 配信者(パーソナリティ)になるには審査が必要
    • 配信者側は基本無償提供、人気になればスポンサーがついて収益化可

    1. stand.FM https://stand.fm/
    • 株式会社stand.fm(東京都港区)運営
    • 審査不要で、配信可能
    • 配信者の収益化を支援する「stand.fmパートナープログラム」(SPP)あり
    • Live放送時に投げ銭機能あり

    1. Himalaya https://www.himalaya.com/jp
    • 中国Ximalaya(喜马拉雅)母体
    • 日本拠点はシマラヤジャパン株式会社(東京都渋谷区)
    • 一定のフォロワーがついたキャスターには、有料コンテンツ(プレミアムコンテンツ)による収益化の可能性も広がります。「himalaya」の運営側で審査

    1. Spoon https://www.spooncast.net/jp/
    • 韓国拠点Mykoon開発。
    • 日本拠点は株式会社Spoon Radio Japan(東京都港区)
    • 視聴者がアイテムを購入して配信者へ送る事で配信者の収益となる

    1. REC. https://rec.audio/
    • UUUM(ウーム)株式会社(本社:東京都港区)運営
    • 配信者の収益化予定

    1. Radiotalk https://radiotalk.jp/
    • エキサイト株式会社(東京都港区)提供
    • Podcastへの登録も可能
    • リスナーが購入したコインを使って「さしいれ」を贈った場合、もらった配信者は「さしいれ」を受け取った数や配信頻度、再生回数、クリップ者数などサービスへの貢献度に応じて「ポイント」を入手する形で収益化できる。

    1. note https://note.com/
    • note株式会社(東京都港区)運営
    • 音声記事を有料販売する形で収益化可能

    1. SoundCloud https://soundcloud.com/
    • SoundCloud Limited(ドイツ・ベルリン)運営
    • Podcastに登録する意味合いが大きい

    1. Anchor https://anchor.fm/
    • Anchor FM Inc(アメリカ・ニューヨーク)運営
    • Anchorの母体はSpotify(スウェーデン ストックホルム)
    • Podcastへ登録してくれて超便利。
    • 海外ではポッドキャスト配信者へのスポンサーシッププログラムが開始しているが、日本では非対応

    1. Podcast (Apple, Spotify, Google)
    • Podcast(ポッドキャスト)とはウィキペディア
    • プラットフォームとは異なるかもしれないが、インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方法の1つ。
    • Apple, Spotify, Googleなどの超大企業のソフトやアプリでPodcastを聞く機能があるので、そちらで利用される可能性あり。Podcast始めるにはAnchorを使うと良いです。
    • 本来サーバーを用意して音声をアップロード、RSSフィードを飛ばすという作業が必要ですが、Anchorはアップロード要領無制限でしかも主要なApple, Spotify, Googleなどにも登録してくれます。


    17が独立したプラットフォームで、音声コンテンツのアップロードから、リスナーの集客、一部収益が発生する仕組みがあります。
    810PodcastPodcastを簡単にできるようにして音声配信を行うものです。

    個人的に上記の中でおすすめするのであれば、やはりstand.fm(スタンドエフエム)になるかなと思います。審査なしで敷居も低く、操作性も評判良く、収益化にいち早く本格的に動いています。

    収益が絡むとどうしても配信者のレベルが上がります。有益な情報や魅力のあるコンテンツに人々は集まるので、プラットフォームとしても成長するのではないかと考えます。

    アメリカの例を見るとポッドキャストもマークすべきです。ポッドキャストを活用したプラットフォームの登場もあり得るからです。
    YouTubeの実例もあるので世界的な規模のプラットフォームを選ぶのも良いかもしれませんが、映像と音声は割とローカルにならざるを得ないのかなという印象。

    転
    音声配信プラットフォームの覇権に関して

    私は上記述べたすべてのプラットフォームに参入する意気込みです。どのプラットフォームが覇権をとるのかということもありますが、配信者としてはどのプラットフォームがきても先行者利益を狙えるようにするのがベストです。

    メンタリストDaiGoさんもYouTubeとニコニコ動画でクロスメディアしていますが、音声メディアでもクロスメディアして良いと思います。むしろ音声メディアの方がやり易い。
    YouTubeにもいくつか聴取中心のラジオチャンネルがありますが、音声プラットフォームのコンテンツをYouTubeに持って行くのもアリだと思います。1つのコンテンツで複数のプラットフォームへの配信と各プラットフォームのユーザーにリーチすることが可能となります。

    結
    音声配信にコミットする価値あり

    現在はYouTubeに芸能人が参入して注目を集めていますが、一部の情報のリテラシーの高い方は「次の覇権」を虎視眈々と狙っています。

    現在でも複数の音声配信プラットフォームがあり、音声配信はこれから伸びていく可能性を秘めています。人気が出てから始めても埋もれてしまいますが、早い段階でコンテンツの充実、人気を獲得しポジションを確立させることができ、音声コンテンツに大きな波がくれば、その波に乗って行くことができます。

    テレビ、ブログ、TwitterYouTubeInstagramでもどのプラットフォームでも無名の人が有名になり、発信力と影響力・販売力を得ています。次は音声配信かもしれません。
    時代の移り変わりで新たなスターと億万長者が生まれています。これまで情報発信をしてきた方であれば、それを音声コンテンツとして落とし込めば良いですし、これまで発信活動をしてこなかった方でも音声であれば参入する敷居は低いので、音声メディアから情報発信活動を始めるのも良いと思います。

    この記事をきっかけに新たなインフルエンサー、新たに豊かな人生を歩む方が1人でも生まれることを願っています。まずは行動です。結果として駄目でも良い経験になるはずです。当たればとんでもなく大きなリターンがあります。

    これからも新たな音声配信プラットフォームが登場する可能性があります。記事更新時点の私の把握している範囲ですので、不足や新サービスなどがありましたら、コメントでお知らせ頂けると助かります。あなたのお力添えが必要です。

    もしこの記事が参考となりましたらSNSで紹介して頂けますと投稿した甲斐がありますので、是非ともシェアのほどお願いできませんでしょうか。

    --PR--